2010年9月30日木曜日

私が旅行する理由




最近よく旅行に行っています。
大体1年に2回くらいかな。

こう聞くと、昔から旅行好きだったように思われるかもしれないけど、
実は旅行が好きになったのはここ数年のこと。

もちろん今は旅行大好きだし、誰にでも勧めたいですが、
3年前は旅行に対していい印象すら持っていなかった。

航空券は多くの場合、法外に高いし、(月2万円あればとりあえず食料は手に入る環境で、10万円とかする航空券は法外と言える)、見知らぬ土地を歩けばいろいろと問題が起こる。

例えば、現地の商人にボラれたり、もめごとに巻き込まれたり、
飛行機に乗り遅れそうになったり、(と思えば飛行機が遅れたり)
とにかく、旅行って金銭的にも、肉体的にも疲れるものなんです。

それに、結局海外に数日いるくらいで何か自分の人生に大きな影響があるとも思えない。
そんな旅行に行く意味ってあるの??

僕の友人で約30万円をかけてヨーロッパを旅行したやつがいるけど、
それを聞いた瞬間笑ってしまった。
だって30万円って大金だぜ。
食べ物にしたら1年は食っていける。
そう考えたら明らかに浪費と言われても仕方がない。

本当にそれだけのお金を払う価値があるのか。
当時の僕には、それだけのお金を払う価値があるようにはどうしても思えなかったわけです。

今日はその「旅行=お金を使うべきでないもの」という考え方が、
3年間の間にどう変わったか、を書こうと思います。



1.旅行は高くない

    これは半分ホントで半分ウソなんですが、旅行は安くしようと思えば安くなるものです。

航空券の値段があるので、ある一定の金額より安くはならないのですが、
泊まる宿、食べるもの、訪れる街、現地ですること、などを選べば
安く抑えることは可能です。

泊まる宿は、バックパッカー宿(安かろう悪かろうのところばかりではないです)
hostelworld.comで探してみてください。



2.新しい経験にお金を払う、という考え方

もしあなたが買い物好きなら、旅行にお金を使うくらいなら、日本で買い物したい。
と思うでしょう。

それは当然してしまう比較で、
だいたい、航空券は買い物の効果(ストレス発散)があるのかすら謎です。
でも、買い物した記憶や快感は一瞬で忘れますが、
異国で体験した経験は一生忘れません。

ボラれたっていいじゃないか。損したっていいじゃないか。
それがいつか笑い話になるのなら。(実際になります)


僕の友人があるとき旅行についてこう言っていました。

「俺は自分が年老いたときに、若者に話すことが何もない老人にはなりたくない」

これってすごい達観じゃないですか??

他の人が耳を傾けてもくれないような毎日をあなたは送っていませんか?
他人に話すに値する経験が何もない人生、それほど悲しいものはない。

あなたが老人になったとき、(あるいは死ぬとき)

「俺は人生でこんなにおもしろいことをしてきたんだ!」

って叫びたくないですか?

遠い異国での出来事を、面白おかしく伝えられるなら、誰でも聞きたいと思うはず。

「ウォルター少年と夏の休日」っていう映画を知っていますか?

憧れる老人の姿ってあんなんじゃないかなって思う。

暇があったら見てみてください。いい映画です。


3.旅行好きは1人じゃない

旅行してても寂しいだけ、と思うのもよくわかります。

バックパッカーのような旅をしたことがあるのですが、

2週間も歩きまわっていると、ふと、なんでこんなことしてるんだろう、

って思う瞬間がある。

その瞬間から急に寂しくなったりする。

でもそれは、寂しいんじゃなく、人恋しいだけだったりする。

旅先での出会いってホントにすごい。

一期一会の出会いだったとしても、すっごい楽しいんです。


大学時代に、旅研究部というクラブがあって、

要するに旅が大好きでしかたがないやつらが集まっているプロ集団でした。

ある時、そこの部長に聞いたことがあります。

「旅って何がおもしろいの?」  って。

彼は迷わずこう答えました。

「人と出会うこと!」

今はその意味がよくわかる気がします。

2010年9月22日水曜日

南の国で思ったこと



昨日、南の国から帰国しました。

寒くなる日本とは対照的に、常夏の国らしく暑かった!
高層ビルの下には都会とは思えないくらい広い道路があって、
大勢の人や車が行きかっています。
よく見ると、中国系、アラブ系、インド系、マレー系など
見た目も、話す言葉も違いそうな人ばかりです。

ここまで言ったら、その国がどこかわかるかもしれないですね。

その南の国とは・・・シンガポールです。

シンガポールという国を語れるほど知り尽くしてはいませんが、
一つの国としていろんな意味で興味を持っています。

特に興味があるのは、多民族国家なのに、国として強い統一感があることです。

シンガポール人のうち80%強を中国系が占めています。
いわゆる華僑と呼ばれる人たちの子孫にあたります。
中国系と言っても、日本人が思い描く「中国人」とは少し違うイメージを持ったほうがいいかもしれません。

香港人も似たような感じなのですが、同じチャイニーズでも
中国系シンガポール人は自分たちのことを中国人(チャイニーズ)とは呼ばず、
シンガポール人(シンガポリアン)と呼びます。
そこには一種の「差別化」が感じられるほどです。
つまり、「俺たちは中国人とは違うんだ」という静かなニュアンスを含んでいます。

香港のあるレストランに行ったとき、ウエイターの香港人が話しかけてきたことがあります。
僕は広東語はわからないのですが、友達が通訳してくれたところ、
「日本人は食事のマナーはいいね。汚い食べ方をする中国人とはすごい違いだ」
と言っているらしかった。

日本で一般的に思われているように、
中国人=香港人も含むすべての中国系の人、という認識でいると、
その香港人ウエイターが言ったことはかなり奇妙に聞こえてしまいます。

実際は、香港人は香港人としてのアイデンティティーを持っており、
「俺たちは中国人とは違うんだ」
という感覚を持っているのです。

おもしろいのは、香港は中国の一部であるのにもかかわらず、
香港人のアイデンティティーは中国人ではなくて、香港人だということです。

シンガポールは距離的にも中国から離れているし、そもそも違う国なので
彼らのアイデンティティーが中国人じゃないのは、むしろ自然なのかもしれません。

それなら、シンガポールの中国系の人たち以外のアイデンティティーはどうか。
残念ながら、僕にはマレー系やインド系やアラブ系の友達はいないので
はっきりしたことは言えないのですが、
彼らもシンガポール人としての強い意識を持っているように思います。

その理由に共通語としての英語が果たす役割があるでしょう。
シンガポールの地下鉄でチケットの買い方がわからなかったとき、
隣にいたインド系っぽいシンガポール人に助けを求めたんですが、
英語でささっと答えてくれました。
そこにはネイティブスピーカーのような反応の素早さがあったのを覚えています。

シンガポールの英語はシングリッシュと呼ばれ、
その発音の訛りから正しい英語を話す人々じゃないような印象を持たれています。
確かに、シンガポール人の英語の発音は難しいし、
僕自身も、最初は言っていることの半分くらいしか分かりませんでした。

確かに彼らの英語は分かりづらいかもしれませんが、
彼らはその英語で育ってきたので、やっぱり英語のネイティブスピーカーなのです。
そういう意味で、「シンガポール人=見た目は違っても、英語がわかる人たち」
という安心感のようなものはあると思います。

そういった、「違う人種が混在しているのに統一感がある」という状態は、
同じ多民族国家であるアメリカとは対照的です。

以前に「外国人の親友を作る方法」という記事でも少し触れたのですが、
アメリカは、人種が混ざり合っている、というよりも、
異なる人種がそれぞれ独立したコミュニティを作っている感じなのです。
チャイナタウンで中華料理店を経営している中国人は、本当に一生チャイナタウンから出ないんじゃないかと思えるほど他の人種と関わろうとしないように思います。
(1世は特に?言葉がわからなければ難しいかも)
彼らにとってチャイナタウンは住みかであり、第2の故郷でもあるのです。、
アメリカにはそういう閉鎖的なエスニックグループがたくさんあるように思います。

おもしろいですね~
日本人として、多民族国家の中の生活にはやっぱり興味を持ってしまいます。

2010年9月14日火曜日

南の国へ

明日からある国に旅行に行ってきます!

円高ラッキーと思ったのですが、
この国の通貨はあんまり変動してないみたいです。残念。

ヒントは・・・南にある小さい島国

帰ってくるのは20日になります。

思いっきり楽しんでこよっ!

2010年9月11日土曜日

TEDって何?




TEDって知ってますか?

最近よく見るようになったんですが、まだ日本では知ってる人は少ないかも。

TEDとは・・・(Wikipediaより引用)


TED(: Technology Entertainment Design)とは、アメリカカリフォルニア州モントレーで年一回、講演会を主催しているグループのこと。
TEDが主催している講演会の名称をTED Conference(テド・カンファレンス)と言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物が講演を行なう。講演会は1984年に極々身内のサロン的集まりとして始まったが、2006年から講演会の内容をインターネット上で無料で動画配信するようになり、それを契機にその名が広く知られるようになった。
講演者には非常に著名な人物が多く、例えばジェームズ・ワトソン(DNAの二重螺旋構造の共同発見者、ノーベル賞受賞者)、ビル・クリントン(元アメリカ合衆国大統領、政治家)、ジミー・ウェールズ(オンライン百科事典Wikipediaの共同創設者)といった人物が講演を行なっている。

つまり、頭のいい人達のユニークでおもしろい話が聞けるサイトです。
話題は様々で、ビジネス、心理学、インターネット、宇宙論、教育、芸術、デザインなど、本当に講演者によって違います。
すべて英語の講演なんですが、
ボランティアの協力によって日本語の字幕が付いていることも多く、
英語がわからなくても十分楽しめます。
1回の公演も10分から15分ほどなので、気軽に見れるのもいいところです。

TEDのウェブサイトからipod touchやiphoneに
簡単にダウンロードすることもできるので便利。(英語の勉強にどうぞ)
無料SNS型英語学習サービスのsmart.fmでは
TED用の英語学習コースもあるらしいです。
言葉は英語でも、講演者の話が本当におもしろい(興味深い)ので、
ツールとして英語を勉強したい人にもおすすめです。
退屈な文法や、意味が薄い会話文ではなく、
それぞれの分野の専門家が話す、洗練されたプレゼンが聞けます。

ちなみに「専門家の話」と聞くと難しそうに聞こえますが、実はそんなことはない。
日本の”専門家”の話すことは理解しにくいことが多いですが、
海外の”専門家”の話はわかりやすいことが多いんです。

よく言われることが、日本人の大学教授と、アメリカ人の大学教授の違い。
あなたが大学生だとして、教授にとても簡単な質問があるとします。
(別に教授じゃなくても答えられるような簡単な質問です)
アメリカの大学教授はまずあなたが”質問した”という事実を褒め、
それからわかりやすい英語で、丁寧に教えてくれます。

一方、日本人の大学教授は、一応答えてくれますが
内心、「そんな簡単なことを聞きに来るな」と思っています。
つまり、「もっと勉強して難しい質問ができるようになってから聞きに来い」、
という態度なのです。
だから、ほとんどの学生が理解できていないような状況でも、
難しい言葉で難しい講義をする教授が日本にはいます。
(学生の反応を気にせず、2時間ロボットのようにしゃべり続ける教授も同じ類)

アメリカの大学教員市場は競争が激しいので、学生の人気を失ったら終わり
という側面は確かにあります。(終身雇用ポストに就いた人は別)
でも、英語圏の国では日本よりも、
「難しいことを分かりやすく説明する能力」に高い評価を置いていると思います。(アメリカの大統領の英語はわかりやすくて簡単なのはこのためです)

ぜひおもしろいトークを見つけたら教えてください。

ところで、このTED翻訳のボランティア、やってみる予定です。
ネット環境があればできるので、できないことはないはず。
日本語字幕の作成はやったことがないので難しそうです。
どうやって動画と字幕をシンクロさせるんですかね。

とりあえず、おもしろい講演を翻訳中なので
完成したら是非見てください。

2010年9月2日木曜日

ipod touchを買うべき3つの理由



最近仕事で忙しくなってきたのでブログを放置してたんですが
アクセスが多くなっていて驚きました!うれしいです。
この調子で月間100万PVを目指します!

なんかアップルの宣伝文句のようなタイトルですが、、
別にアップル信者ではありません。
素直にアップルの製品はすごいと思っているだけです。

実際、今まで買った電子機器の中で、
ipod touchほど劇的に僕の人生を変えたものはありませんでした。

買ったのは去年の12月ですが、毎日持ち歩いて、使い続けています。

なぜiphone じゃないのか、というと、
iphoneはipod touchに比べてべらぼうにお金がかかるからです。

ipod touchには電話機能がついていないため、月々に払うお金もありません。
28000円の32ギガipod touchを1年使い続けても、
基本的にかかるお金は28000円のままです。

対してiphoneは契約すれば本体はタダだけど、月々6000円かかるとして
12か月で72000円です。
今使っているケータイで月々同じくらい使っている人には高くないかもしれません。
でも、日本のユーザーにとってiphoneは必ずしもいい携帯電話ではないかも。
タッチスクリーンでメールを打つのが面倒だったり、予測辞書がイマイチだったり
よくフリーズしたり、バッテリーの持ちが悪かったり、等です。

僕自身iphoneを実際に使ったことはないですが、
日本人が使う携帯電話としては、iphoneはベストではない、という印象を持っています。

iphoneの電話機能と、ネット常時接続環境に40000円以上かけるのは高い。

むしろiphoneの機能のほとんどはipod touchで体験できます。
スペックがiphoneとほぼ同じなのに、バッテリーの持ちがよく、本体が薄く、バグは皆無です。

----------ipod touchを買うべき3つの理由(メディア編)--------------

1.RSSリーダーを使いこなすため
    自分だけの情報メディア。「byline」というアプリが一番オススメ。
(過去記事「最も洗練されたニュースの読み方」を参照)

2.音楽・動画を楽しむため
ipodは世界で最も完成されたMP3プレイヤーだと思います。
(過去記事「Liboxを持ち歩こう」を参照)

3.Podcastを楽しむため
⇒無限の無料メディア。これは本当に飽きません。

-----------------------------------------------------------

使い方は人それぞれですが、ipod touchは誰にでもオススメします。

昨日発表された新型ipod touch、本気で買いたくなってきました・・・