2011年7月25日月曜日

「早死に予言」するスペイン人に会った



今まで「もしガンで余命数ヶ月の宣告をされると人生の見方が完全に変わってしまう」とは聞いてはいたけど、全然身近じゃないので共感も想像もできませんでした。だけど、この前あるスペイン人の友達と久しぶりに再会して、ちょっと理解ができたような気がします。
彼はこう言っていました。
「子供の頃からずっとなんだけど、俺は早死にする気がするんだよね」(しかも笑顔で!)
別におかしい人とか、鬱の人とかじゃなく、太陽の国から来た陽気なスペイン人です。

ちょっと考えてみてほしいのですが、もし自分がこのスペイン人(イグナシオさん)のように、「子供の頃から自分は早死にする」って思っていたら、今と全く同じように生きているでしょうか?たぶん全く違う生き方をしているのではないかと思います。

実際、イグナシオさんは経済学者になるという目標を持っていて、すごい努力家なんです。スペイン生まれ・スペイン育ちだけど、中東で数年働いた経験、タイのチュラロンコーン大学での研究生活、日本での留学経験もあるそうで、現在は台湾で政治経済の博士号の勉強中だそう。プライベートでも活動的で、今回日本に来たのも東北で被災者のためにボランティアしたいという思いからだったそうです。
そのとき、僕は彼と話していてふとこう思いました。この人の行動力って「早死に予言」と関係があるんじゃないか?つまり、「自分にはあまり時間は残っていないから妥協してる場合じゃない!」という焦りのようなものがあるんじゃないかと思うのです。最近レイジーな日々を過ごしてる僕にとって、これはけっこうハッとさせられる「気づき」でした。


歴史上すごいことを成し遂げた人々、いわゆる偉人たちには、死を身近に感じるような経験をした人たちが多い、と聞いたことがあります。それは、スティーブジョブスのように自分が病気で死にかけた経験だったり、身近だった人が亡くなったり、といった出来事だったりするそうです。イグナシオさんの「早死に予言」も、おそらく死を身近に感じるような経験に入るのだろうと思います。

早死にするなんて一般的にはすごい残念なことのように思われていますが、少なくとも彼にとってはプラスの影響を与えているようです。きっと老後の心配もないからお金の心配もないだろうし、貯金してる必要もない。ある意味ストレスフリーだし、自由ですよね。

あえて自分の人生は短いものなんだ!と信じ込んでみる。そこから生きる目的を探し出して、彼のように充実した人生を送る。そういう人生もアリなのかなと思いました。

ただ僕が1つだけ心配なのは、もし予言が外れて長生きしてしまった場合にどうするかですが(笑)

2011年7月20日水曜日

海外記事翻訳してみませんか?【参加者募集中】



Twitterからアイデアを得て、始めた企画です。
一緒にやろう!って思う方、現在参加者募集中です!
どんな活動なのかイメージしにくい人もいるかもしれないので、
ちょっとまとめてみました。

【プロジェクト名】
海外記事翻訳プロジェクト

【活動の内容】
海外のTech系記事を日本語に翻訳してブログに公開する。

【活動の目的】
・英語力の向上
・日本語の文章力向上
・海外メディアのリテラシーを身に付ける
・海外発のTech系記事を日本語に翻訳する人はまだ少ないため、社会的な需要がある。

【必要条件】
・ビジネス英語レベルの英語読解力。(Tech系の海外記事が読めればOK)
・目安として、2週間に1記事のペースで翻訳できること。(もちろん自由ですが)

(案)全員を繋げるグループウェア的なものはあってもいいと思う。
もし全員に連絡を取りたいときに便利だし、仲間意識を高めることができるから。
Google+はそういう意味でいいし、Facebookでもその役目は果たすことができると思う。

【具体的な活動方法】
・自分が興味のある海外記事を選んで、日本語に翻訳する。
・全部訳してもいいし、簡単なサマリー訳でもOK。(自由です)
・記事ソースはipadアプリ「ZETI」、ネットでの海外メディアまとめサイト、linked inのニュース機能などを使う。(ここはメンバーで共有してもいいと思う)その際、なるべくまだ日本語に訳されていない記事を翻訳するようにする。taniyang@さんが教えてくれた「Tech系初心者のための情報源まとめ」もすごく参考になります。

◎コメントはなるべく書き合いたいです。(モチベーション管理に重要)

【中・長期の展開など】
いい記事ができれば、ネットメディアに投稿したり、売ることもできるかもしれない。(この点については全然知らないので勝手な想像です)その際のcreditは「セルフブランディング」、「仕事のポートフォリオ化」に役立つ。

別にTech系の記事じゃなくてもいいのかなと思えてきました。

Tech系記事に興味ない人もたくさんいるし。


興味を持っている人同士でグループを作れたら、すごく楽しそうですね!
特に学生にとってはスキルを成長させるすごくいい機会になると思います。


興味のある方はぜひぜひ連絡お願いします!
もちろん、読者としても歓迎します。

2011年7月10日日曜日

シェアハウスのメリットとデメリット



シェアハウス・ルームシェアをしたことがあるでしょうか?

欧米では「みんなやってること」という感覚らしいのですが、日本ではまだまだ普及していないですよね。特に社会人になってからシェアしてる人はあまり多くなさそうです。


そこで見つけたこの記事。最近は20代の社会人でシェアハウスが浸透してきているそうです。「ひつじ不動産」という、シェアハウス物件のみを扱う不動産屋もあるそうで、なかなかおもしろそう。

僕自身、大学時代にタイ人留学生と日本でルームシェアした経験があり、シェアハウスには多くの人にとって魅力があるライフスタイルだと思っています。個人的な経験になりますが、僕が考えるルームシェア・シェアハウスのメリットはこんな感じです。

【部屋をシェアするメリット】
・家賃が安い
・楽しい
・一生の友達ができる
・交友関係が広がる
・対人関係を学ぶ機会&だらだらしない
・緊急事態のリスク回避

【部屋をシェアするデメリット】
・プライベートの時間が持ちにくい
・騒音問題につながる可能性
・合わないルームメイトだと最悪
・自由度の低下


言うまでもなく部屋をシェアすれば家賃は安くなります。でもシェアするメインの目的はもっと別の部分にあってもいいかなとも思います。それは例えば、仲のいい友達といつでも話せるという楽しさや、安心感。いくら個室があるとはいえ、同じ部屋に住むと本当にルームメイトのことをよく知ることになるし、仲良くなります。家族のような存在の友達って本当に自分にとって財産になります。

親友ができるだけじゃなく、ルームメイトから広がる交友関係も見逃せない要素です。一緒にホームパーティーをホストしたりするのはもちろん、「ルームメイトだから紹介しとく」という展開で友達が増えるのはごくごく自然なこと。

僕が先日会った人材ベンチャーの知り合いが言っていてなるほどと思ったのですが、ルームシェアすることで他人とのやりとり・距離感などを学べるから人間として成長するという教育的な効果もあります。また、一人暮らしだと掃除・洗濯もめんどくさくなったり、毎日だらだら過ごしたりしてしまいがちですが、他人と住んでるとあまり迷惑をかけられないので、自分を律することもできそうです。大きな病気になったときに助け合えるのでリスク回避にもなるでしょう。

逆にデメリットは、一人になる時間が確保しにくく、ストレスが溜まってしまう可能性があるということ。これはルームメイトが悪いか、そもそも自分はルームシェアに向いていないのかもしれません。

仲良かったけどルームシェアして仲が悪くなる話もたまに聞きます。掃除を全然しないダラしないやつだったり、モノやお金を盗まれたり・・・これははっきり言って最悪のシナリオなので、最初から本当によく知っている友達を選ぶしか方法はないでしょう。(もともと友達じゃなくても、事前に細かいアンケートをすることでぴったりのルームメイトを紹介してくれるというサービスもあるそうです)

逆にルームメイトとの仲が良すぎても騒音問題が起きたりします。先日大阪でシェアハウスしている友達に会ってきたのですが、そこでは隣近所からの苦情がひどくて、すごく気を遣わないといけなくなってしまったそうです。

自分の都合で簡単に引っ越ししたりできないという自由度の問題もあります。自分がいなくなったら当然ルームメイトの家賃負担分が増えて困ることになるのでこれはけっこうシリアスな問題です。いつでも引っ越しできるレオパレスとは正反対の不便さと言えそうです。

以上、シェアハウスのメリットとデメリットを書いてみましたが、個人的にはこれから日本で流行るだろうなと思っています。上に書いたようなデメリットはありますが、多くの人にとってメリットのほうが大きいからです。ただ、騒音問題とかは発生しがちなので、シェアハウスすることが想定された物件を探すのがベストだと思います。

次に引っ越しする時は、シェアハウス物件も候補に入れてみてはどうでしょうか?