![]() |
IKEAレストランでディナー |
先週の2月18日、あのイケアで
「お泊まり会@IKEA 2011」が開催されたのを知っていますか?
当ブロガーShimanchuは幸運にもこのイベントに当選し、
参加することになりました!^^
というわけで、場所は大阪、IKEA鶴浜に潜入してきました。
今回はそのイベントについて紹介しようと思います。
そもそもこのイベント、どんなイベントなんでしょう?
北欧家具のイケアが数年前から毎年開催しているオフィシャルイベントで、
「マットレスが自分に合うかどうかを確かめるために、実際に泊まってみたら?」
という大胆なアイデアから生まれたそうです。
今回のテーマは「眠り」について。
この日、関西地区から選ばれた10組のブロガーたちは
19時にIKEA鶴浜に集合しました。
といっても、男2人組で参加したのは僕と相方だけで、
あとは子供と参加のファミリーばかりでした!
なんか違和感が・・・笑
ま、そんなことより、ディナー優先です。
![]() |
アサリと牡蠣のクリームチャウダー+豆腐とサーモンのサラダ |
ミートボールが来るかと思ったら、全く予想外の料理!
IKEA専属シェフが登場し、
それぞれの料理を説明してくれました。
普段のIKEAレストランでは食べられない特別メニューばかりです。
![]() |
肉料理のサルディンポッカ |
僕のオススメはこのサルティンポッカというイタリア料理。
通常、ラム肉や鶏肉を使った料理ですが、
IKEAシェフによれば豚肉でも良く合うらしく、今回は豚肉アレンジでの登場でした。
![]() |
フォンダショコラとアイスバニラクリーム添え |
おいしい料理にワイン、デザートまでついて、もう眠くなってきます・・・
まだまだ寝るのは
早い!!
早い!!
普段は通れない従業員用ショートカットを通ってたどり着いたのが、
IKEAの寝具コーナーです。
寝る前にここで、枕、掛け布団、シーツ、カバーを選びます。
選んだものはすべて明日そのままお持ち帰りできるなんて、
かなり太っ腹なイベントですね。
やっぱり選んでしまうのは値段が高い商品です(笑)
驚いたのは、IKEAにある枕、掛け布団の種類の多さ。
枕は「仰向け用」、「横向き用」、「うつ伏せ用」に分けられていて
(そもそもうつ伏せで寝るやつなんているのか?というツッコミは置いといて)
個人の寝方に合わせて、背骨の位置を水平に保つ効果があります。
これは快適な眠りにおいてとても重要。
この枕、中央部が盛り上がっていて、寝返りが打ちやすいのも特徴です。
掛け布団は、1枚で冬用と春・秋用に使い分けられるIKEA店員もイチ押しの布団を選択。
温かさがグレード分けされているので、
選びやすい点がGOOD。
最後に布団カバー、枕カバー、ベッドシーツで
好きなデザインのを選んで完了です。
絵的なセンスが昔から不足しているShimanchuにとって、
IKEA店員さんのヘルプは非常にありがたかったです。
IKEA店員さんのヘルプは非常にありがたかったです。
カラーの組み合わせがどれが合っているか、合っていないか、
って分かる人ってすごい。
って分かる人ってすごい。


困った時は店員さんにアドバイスしてもらうか、高いものを選びましょう(笑)
誰もいないIKEA店内。
雰囲気出てます。
そして、IKEA眠りセミナーです。
ここでは、良い眠りのために必要なことをIKEAの眠りエキスパートが教えてくれます。
興味深かった点を2点、紹介します。
①睡眠と照明について
寝室の照明は蛍光灯でしょうか?
深い眠りのためには、白色蛍光灯よりも、オレンジ色の電球のほうがベター。
寝る数時間前に蛍光灯を切って、オレンジ色の間接照明に切り替えるのが理想です。
こうすると体は寝る準備を始め、脳内からはメラトニンという睡眠物質が分泌されます。
寝付きが悪いという方は、寝る前に強い光に当たっている可能性があるので、
それをできるだけ弱い光に切り替えることで、よく眠れるようになります。
②日本のマットレスと欧米のマットレス
一般的に、日本のマットレスと欧米のマットレスを比べると、
欧米のマットレスのほうが柔らかいそうです。
日本には布団文化・畳の文化があるので、
おそらくあまり柔らかいマットレスの上で寝るのに慣れていないのでしょう。
実際、イケアでマットレスを見に来たお客さんも、
イケアのマットレスは柔らかすぎる、と思うことが多いそうです。
でも実際は、座ってみて柔らかいだけであって、
寝てみると、柔らかすぎることはない、と気付くのです。
快適なマットレスとは、「背骨をしっかり支えてくれるマットレス」です。
そのためには、実際寝てみて、どれくらい自分の体がマットレスに沈むか
体感する必要がある、というわけです。
セミナーの次は、宿泊するお部屋発表!
なんと、IKEAのあのショールームで寝られるのです!
「この部屋の家具は総額~万円」って書いてあるあの部屋です。
あの部屋ごとの見せ方が、いかにもイケアらしいですよね。
○トリのように同じようなデザインだと、味気なくなりがちですが、
IKEAは部屋によって全く違うデザイン&雰囲気があるので
ファミリーで訪れても楽しいのです。
イケアはそういう意味で、
家具選びに遊びの要素を入れた「テーマパーク」なんですね。
ファミリーですね~
キュートな部屋にキュートなデザインです。
![]() |
いい感じの配色です |
夜も更けてきた頃、IKEAバックヤードツアーが始まりました。
これは、普段見られないイケアの裏側を特別に見学してしまおうというイベント。
しかも営業時間がとっくに過ぎた深夜に・・・
子供たちは眠そうかと思いきや、奇声を上げて走り周っています。
テンション上がりまくりですね!ここは男二人組、負けてはいられない!
![]() |
IKEAバックヤードツアーが始まります |
![]() |
何やら怪しい通路を通って・・・ |
![]() |
デザインはイケアレストランとほぼ一緒 |
こちらは従業員用食堂。
デザインはなんとイケアレストランそのまま!
おシャレですね。
ここで食べるご飯はおいしそう。
部署ごとに部屋が分けられておらず、
あるのは巨大なオフィス1室のみ。
個人的にはパーティションで分けられたオフィスに憧れるんですが、
こういうのも仲良しで楽しいかもしれませんね。
家具のセンスの良さはさすがです。
![]() |
区切られていないオフィス空間 |
![]() IKEA屋上にて夜景を楽しみました |
![]() |
これが今日寝るベッド |
![]() |
寝る前にヨガでリラックス |
ベッドコーナーのベッドをヨガマット代わりに使います。
深呼吸して、イケアの柔らかいマットレスに体を沈ませると、
もう深い眠りまであと1歩・・・
いつの間にか、子供たちの声が聞こえないので、
もう寝てしまったのでしょう。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。
僕も子供たちを追いかけるように、
深い眠りに落ちていきました。
深い眠りに落ちていきました。
「IKEAお泊まり会潜入レポート2」に続く・・・・
Nice stuff!! I wish i could experience that next time ;)
返信削除Looks like you guys had fun! Thanks for putting up the pictures.
返信削除お泊まり会でご一緒した松川です。
返信削除先日は 楽しかったですね♪
ウチのチビたちが お騒がせし ご迷惑をかけたのではないでしょうか。。。
ところで Shimanchuさんペアに 用意されたベッドは 一つだったのですか? 相方さんと仲良くお休みに???
ちょっとそんなことが気になる松川でした・・・(^^;)
Hey guys! It was such an amazing experience. We had so much fun. apply next year!
返信削除まっつん⇒お世話になりました!
楽しかったですね♪
いえいえ、キッズたちには本当に笑わされましたw
そうです!ベッド一つです!
女の子の友達を連れてくるべきでした(笑)