2012年4月22日日曜日

アートがあふれている国(街)の幸福度は高い



大阪・梅田にて、毎週日曜日に朝活をしている有志グループ「シード」の活動に参加させてもらっています。
とても若い人の集まりで、毎回いい刺激とアイデアをもらいます。
朝活自体は10時頃に終わったのですが、
その後は写真好きの人で集まって展示会を開くための話し合いに参加させてもらいました。

「どこで、どのように展示会を開くか」について活発なアイデア交換がされているのですが、
その中で出てきたアイデアの中でおもしいなと思ったのが、
「公共空間やカフェにアート作品を置かせてもらう」というアイデアでした。

基本的に、写真のような個人のアート作品を展示する場を探すのは難しいのですが、
展示会場を貸し切って行う写真展よりも、
コストをかけずにより多くの人に見てもらえる可能性があるいいアイデアだなと思いました。

ふと思い出したのが、シンガポールの街を歩いていて気付いたことです。
シンガポールは小さな都市国家ですが、アート作品であふれていました。
ここでいうアートとは、音楽、写真、オブジェ、映像などのこと。
それが芸術的な評価を得ている作品かどうかは僕にはわかりませんでしたが、
プロのアート作品ではなく、ほとんどがアマチュアの作品のように見えたのが印象的でした。
企業広告で埋め尽くされるか、無機質になりがちな駅の構内に
そういうアート作品があるのは素直にいいなと思ったのを覚えています。

これは大学時代に音楽をやっていて思ったことでもありますが、
基本的にアーティストというものは、
「自分の作品を多くの人に見てほしい」という欲求を持っています。
そういう意味で、何らかの芸術作品を駅などの公共空間に置くのは、
彼らの欲求を満たすことになります。
(すでに実現している例として、高槻ジャズストリートのようなイベントがあります)

アーティストはそういうイベントに
必ずしも金銭的な見返りを求めていないところがポイントで、
「タダでも多くの人に見てもらえるならうれしい」というのが本音じゃないかと思います。
(人によってはお金を払ってでも見てもらいたいという人もいるでしょう)

というわけで、公共空間に個人のアート作品(音楽、写真、オブジェ、映像など)を展示することは
多くのメリットがあります。

1.「多くの人に見せたい!」という欲求を満たすことで、アマチュアアーティストの幸福感を増す
2. 芸術好きな人にアート作品を提供することができる
3. その街を訪れた訪問者、旅人にポジティブな街の印象を与えることができる

どんな種類であれ、すばらしい芸術を鑑賞したいという気持ちは、
人間なら誰でも持っている欲求じゃないかと思います。
なので、このような活動は、
「アートの提供者(アーティスト)」、「アートの鑑賞者(街行く人々)」の
両方にとってプラスになることだと思います。

これをすることで損をする人はいないので、
「アートがあふれている街に住む個人の幸福度は高い」という仮説が成り立ちます。

これは、関係者(駅の運営車や所有者)の協力と、アーティストさえいればできることなので、
できるならすぐにでもやれるおもしろい取り組みだと思います。

公共空間だけじゃなく、カフェやレストランといった商業空間にも同じことが展開できます。
タダで展示するのは難しいかもしれないけど、
「アートを見に来る人が増える→客数の増加」といった見える効果と、店舗運営者の理解があれば十分可能だと思います。

こういった活動について、あなたはどう思いますか?
ご意見・ご感想があればぜひコメントをお願いします!

0 件のコメント:

コメントを投稿