2011年3月21日月曜日

彼女の判断を曇らせるもの


先日、外国人のある友達がMSNで話しかけてきました。
その人が言うには「今迷っていることがある」そうなのです。

彼女は母国で日本語の勉強を長い間続けていて、
日本語もある程度はわかります。
現在は働きながら、日本語会話スクールに通っているそうで
なかなか熱心な日本語スピーカーです。
  • 勉強を続けるか、やめるか
その彼女の悩みとは、
「日本語の勉強を続けるか、辞めるか」というものでした。

なんでも、働き始めてから払う税金も増えてきて、
それでも海外旅行とか、ショッピングもしたいし、で
いろんな出費が増えてきた。貯金もしたいし、
どうもこれは何かを削らないとダメだということになり、
白羽の矢が立ったのが「日本語の授業料」ということらしい。

僕は軽く「辞めたらいいじゃん」って言ったのですが、
彼女は「でも、今まで続けたから今さら辞めたくない」
と言うのです。
  • 今まで続けたことを辞めるのは難しい
今まで続けてきたことを辞めるには、かなり強い決意が必要です。
なぜなら、今まで続けてきて積み上げてきたものを辞めるとなると、
これまでやってきたことが全部無駄になるような気がしてしまうから。
語学の場合は特にそうで、使わないとすぐに忘れてしまう。
おそらく、これは語学に限ったことではなく、
どんな種類の勉強でも、続けていないと忘れてしまって、
いずれは役に立たなくなってしまいます。

(例えば、僕は大学時代に中国語を2年も勉強していたけど、
2年経った今、ほとんどの表現はきれいに忘れてしまった)

だから、彼女が悩むのもよくわかります。
今勉強を辞めたら、せっかく覚えた日本語を忘れてしまって、
今までかけたお金と時間が無駄になってしまうからです。

  • 無駄遣いの原因はサンクコスト
ただ、ここにはちょっとした落とし穴があります。
それを「サンクコストの呪縛」と呼びます。

サンクコスト(sunk cost=沈んでしまったコスト)とは、
過去に投資したお金のうち、もう回収できない費用のことです。

ウィキペディアにいい例があったので引用します。
ある映画のチケットが1800円であるとする。しかし映画が余りにもつまらない時、1800円払った映画を見るべきか、それとも映画館を出て残りの時間を有効に使うかが問題となる。
  • 映画を見るのを止めた場合:チケット代1800円は失うが、残った時間を有効に使うことができる。
  • 映画を見続けた場合:チケット代1800円に加え、約2時間(上映時間)を失う。
(ウィキペディアより抜粋)

彼女の場合、
今日本語の勉強を辞めたら、浮いたお金で旅行に行ける。
宿題もやらなくていいので、他のことに時間を使える。

でも、もし勉強を続けた場合、
今後「日本語が必要な仕事に就く」ようなことがあればいいですが、
そんなチャンスがなかった場合は無駄になってしまう。
その時に発生する損失は、
早く辞めたときの損失と比べて大きくなってしまう。

実際、本人もあんまり学べていないので、
授業料が無駄になっていると感じているようなのです。
それでも授業を続けている理由は、
「今まで投資したから、
今辞めるとそれが無駄になるから」なのです。

でも、それを放置していると、
(払った分だけ勉強できていないのに)どんどんお金を使ってしまい、
結果的にもっと多額のお金が無駄になるのです。

その場合、「あのとき辞めていればよかった」となるわけです。
  • 中国語の授業を続けるか、辞めるか
僕の場合、中国語を1年勉強した後でこう思いました。
「1年やったのだから、もう1年やろう」
でも、そんなに中国語には興味はなかったのです。
少なくとも、勉強し始めた頃の熱意は消えていた。

純粋に中国語がおもしろくて、「続けたい!」のか、
「去年やったから、今年もやろう」なのか、
そこはよく考えたほうがいい、ということ。

僕は2年目も勉強を続けてしまって、
無駄だったなーと思っている。

過去に囚われたら、正しい判断ができなくなる、
とも言えるかもしれない。

もちろん、
彼女が将来的に日本語が必要になる仕事に就く可能性もあるから、
そこの判断は難しいです。

ただ、1つだけ言えることは、
「今までやってきたから」という理由だけで、何かを続けようとしているときは、もう一度自分の判断を疑ってみたほうがいい、ということです。


2011年3月16日水曜日

地震後に企業CMが消えた理由


松本考行氏のブログにこんなことが書かれていました。

地震関係以外のつぶやきは不謹慎なの?
http://matton.blog91.fc2.com/blog-entry-706.html

松本氏は、
ツイッター上で自身のイベント告知のつぶやきをしたところ、
「それは不謹慎だ」
と文句をつける人が多かった、と指摘し、
これは言論の自由を侵害している、と主張しています。

極端な例では、
「散歩に行く」とツイッターでつぶやいたら、
「不謹慎だからやめろ」
と言われた芸人の例など紹介しています。
私はこれをすごく危険なことだと思うのです。不謹慎だからやめろと言論に制限を与えることをわざわざ一市民の人たちがやるということは、自分たちの発言の権利を自らが削っていることに過ぎません。まるで戦争に反対する人たちを非国民と罵ったあの時代と変わらない雰囲気が、ネット上にはありました。言論の自由を脅かすようなことに対しては、私も断固たる決意で反論せねばならないと思っています。
もしこれをそのまま放っておけば、ドンドン不謹慎の拡大解釈がなされ、発言自体が難しくなりかねません。  
(同氏のブログより一部抜粋)
僕は、松本氏の意見に賛成です。
節電など、協力できる分野では協力するべきですが、

「被災地外に住む人が普通の生活を送ってはいけない」
ということではないはずです。

この「不謹慎という言葉の拡大解釈」は
すでに現在のテレビCMで起こっています。

お気づきの方も多いと思いますが、
東北の地震後、日本のテレビ局のほとんどは
通常の企業CMを放送していません。


おそらく、企業自身が、広告活動を不謹慎だと感じる一部の消費者の反応を避けるために、自粛していると思われます。


でも、そのCM枠はテレビ局からすでに買ってしまっているので
仕方なく公共広告機構(AC)という団体が
数種類の公共CMを繰り返し流し続けています。

これは企業のリスク回避の行動とも言えます。
「あの会社は、東北の人達が被災している間も金儲けか!」
というクレーマーがいたら、ネットで炎上する可能性もあるからです。
企業にとって、そんなところで損失を出すくらいなら、
買ってしまったテレビCM枠を手放すくらい安いものです。

つまり、
企業は不謹慎だからCMを自粛しているのではなく、
CMに反応して「不謹慎だ」と言う、
一部のクレーマーのために自粛しているのです。

ただ、これがよろしくない点は、
経済という面で見た場合、
ACの広告にはなんの経済効果もないことです。
(東北の人への義援金が増える可能性はありますが・・・)

企業が広告を出さなければ、当然モノは売れなくなるし、
その分市場に流れるお金が減るということです。
つまりこれは日本経済の縮小を意味します。
(どちらにしろ成長はしていませんが・・・)

そもそも、
今のような状況の中で、企業が普通にTV広告を流すことが、被災者の方々にとって本当に不謹慎なことなんでしょうか?
被災者の方々は本当に不愉快に思うのでしょうか?

感情的に、「不謹慎だ」を連発しているだけでは、
誰にとってもプラスにならない、と思います。

2011年3月6日日曜日

IKEA眠りグッズ体験レポート



先日参加したIKEAお泊り会ですが、
眠りグッズ(掛け布団、まくら、カバー)をもらったので
早速レビューしたいと思います。

まず、掛け布団。(イケア名・・・ミーサヴェーテ
とにかく暖かい掛け布団、MYSA VETE

特徴は・・・

1. 年中使えるオールシーズン対応
2. とにかく暖かい
3. 薄くて軽い

この掛け布団は、冬も夏も使えるオールシーズン対応です。
布団が2枚重ねになっていて、簡単に1枚取り外しができます。
冬は2枚で暖かく、夏は1枚だけ使う、といった使い分けができます。
これは便利ですね。
特に、
余分なモノを持ちたくない一人暮らしにはうれしい機能です。

実際に使ってみたのですが、暖かさも文句なしです。
最初にIKEAで手にとってみたときは、
あまりに薄くて軽かったので、
「これ、冬用布団にしては薄すぎでは?」と思いました。
が、全くそんなことはなく、十分な暖かさです。

これなら暖房も必要ないでしょう。

今まで、羽毛布団が一番暖かい布団だと思っていましたが、
どうやら間違っていたようです。

次に、まくらです。(イケア名・・・ゴーサリリア
快適な枕、GOSA LILJA
特徴は・・・

1. 柔らかい低反発まくら
2. 寝返りが打ちやすい
3. 枕の高さは低め

低反発まくらなので自然な感じで頭を支えてくれる感じがナイス。
思ったより柔らかく、頭が沈み込む感じがして快適です。
僕は気に入りましたが、これは個人差があるかも。

おもしろいデザインで、枕の中心部分が盛り上がっています。
枕の高さは思ったより少し低めな感じがしました。
これは、自分が普段仰向けか、横向きか、うつ伏せで寝るかによって
適切な高さが変わってきます。

IKEAストアには違う高さのまくらがたくさんあります。
どのくらいの高さが自分にとって合っているか、
選ぶ前に考えておくと選びやすいと思います。

最後に、掛け布団&まくらカバーです。(イケア名・・・カサステン

掛け布団カバー&枕カバー、KAJSA STEN


デザインがたくさんあるので迷ってしまいましたが、
最後はIKEAの店員さんにカラーコーディネートのアドバイスをもらって選ぶことができました。

1つ思ったのは、
寝室では掛け布団カバーの色合い&デザインが
部屋の印象を大きく左右してしまう、ということ。
これは、カーテンの色合い&デザインが
リビングの印象を大きく左右してしまうのと同じ現象です。

カーテンや、掛け布団カバーは、
部屋を一見したときに、他の家具と比べて面積が大きいので
まず最初に目に入ってきます。
IKEAにも本当に様々な種類の色&デザインのカバーがありますが、
「寝室の主役になるもの」と認識しておくといいでしょう。

悩んだら、遠慮なくIKEA店員にプロのアドバイスを求めましょう!

2011年3月4日金曜日

Facebook時代の「理想ケータイ」


今の時代、携帯電話を持つ理由を考えてみました。

まず、機能・利便の面における理由は大きく分けて3つ。

理由1. 電話

理由2. メール

理由3. インターネット

電話は、携帯電話なので当然です。
特に待ち合わせの時とか、すぐに連絡が取りたい時に便利。

メールも理由の1つです。
電話は滅多に使わない、というメール派も多いですね。

インターネットは調べ物には欠かせません。
スマートフォンになって劇的に使いやすくなりました。

以上、機能面、便利面でのケータイを持つ理由。

でも、ただ便利だから、
という理由で携帯電話を持っているわけではないです。
持たないといけない理由があります。

理由1. 電話番号

理由2. 携帯メールアドレス

理由3. アドレス帳

「電話番号を持っていること」は普通に生きていくためには必要なこと
と言えます。(インフラとしての電話番号)
クレジットカードを申し込んだり、公的サービスに登録したり、仕事を探したり、
と、電話番号がないとできないことや、受けられないサービスはたくさんあります。

別に携帯電話番号じゃなくて、家の電話番号でもいいんですが、
単身世帯にとって、据え置き電話機を置くよりも、
携帯電話を1台持つことのほうが普通です。

携帯メールアドレスは、多くの人にとって
友達などとコミュニケーションを取るのに欠かせません。
メール派にとっては、電話ができないよりも、メールができないほうが痛い。
mixiのように携帯メールアドレスがないと登録できないサービスもあります。

アドレス帳も、携帯電話を手放せない理由になっています。

携帯電話を失くすor水没させた場合、一番困ることは何でしょうか。
中に入っている音楽、写真など、買い直せないデータだと思いますが
その中でも特に重要なのは、アドレス帳じゃないでしょうか?

ある日突然、友達の誰とも連絡が取れなくなる。
友達も自分と連絡が取れなくなる。
これは、ほとんどの人にとって最悪のシナリオです。
たぶん、人によっては友達を失ったような気分になるでしょう。

このように、携帯電話には
機能や・利便性だけじゃなく、
インフラ的・ソーシャル的な役割もあるのです。

携帯電話はここまで私たちの生活に食い込んでいるので、
もう手放せないと思うかもしれません。

しかし、フェイスブックが普及すればその流れを少し変えるかもしれません。
上に挙げた理由の中で、携帯メールアドレスと、アドレス帳は
フェイスブックを使うことで完全に代用することができます。
むしろ、友達管理やコミュニケーションを取ったりするには
ケータイのアドレス帳よりもフェイスブックのほうが圧倒的に便利です。

また、.ne.jpのようなキャリアのメールアドレスは、
これからどんどん要らなくなってくるでしょう。
gmail, yahoo mail, hotmailのようなPCのメールアドレスがあれば
スマートフォンからもアクセスできるからです。
例えばiphoneを買うと、キャリアのメールアドレスが2つ付いてきますが、
これもgmail一本でまとめることができるので要らないのです。

つまり、これからの携帯電話に必要な機能は、

1.インターネット 
2.インフラとしての電話番号

これだけです。

インターネットがあれば、フェイスブックにアクセスできるので、
今までメールでしてきたような、友達とのコミュニケーションが問題なくできるし、
むしろ便利になります。

ケータイのアドレス帳もフェイスブックがあれば不要。
さらに、携帯電話が水没しても、フェイスブックで管理していれば
アドレス帳のデータはインターネット上にあるのでデータが消えることはありません。
そういう意味でリスク管理もできてしまう。

インフラとしての電話番号はそれでも必要ですが、
iphoneでスカイプアプリを使えば通信料だけで電話がかけられること、
auのスマートフォンでスカイプが使えるようになったこと、などを考えると、
スカイプの電話番号(ユーザー名)が、
インフラとしての電話番号に置き換わる日も近い、かもしれません。

クレジットカードの申し込みや、
公共サービス等の受付で電話番号を聞かれたときに、
電話番号の代わりにスカイプユーザー名を書くのが当たり前になっても全然おかしくないです。
そうなれば、2のインフラとしての電話番号すら必要なくなります。

そうなった場合、
携帯電話というよりはむしろ、「インターネット端末」です。

要するに、インターネットができるようになればいい、ってことですね。

とにかく今の携帯電話からいろんな機能を省いて、
インターネットだけできるようにした姿、
それが一番安くて、普及する、理想のケータイになるでしょう。

------------------------------------------------------
過去関連テーマ「facebookは友達の枠を広げる